臨海球技場では東京都における「リバウンド警戒期間」が5月22日(日)まで 延長されましたので、引き続き基本的感染対策を徹底し通常営業しております。
施設内での基本的な感染症対策を引き続きお願いいたします。
臨海球技場では東京都における「リバウンド警戒期間」が5月22日(日)まで 延長されましたので、引き続き基本的感染対策を徹底し通常営業しております。
施設内での基本的な感染症対策を引き続きお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大防止に伴う臨海球技場の利用中止期間中のため、4月10日(金)・11日(土)/5月10日(日)・11日(月)実施予定であったグラウンド予約に関する公開抽選会(多目的・野球)は中止となりました。
利用再開日(現在6月1日を予定)に延期させていただきます。
抽選方法等の詳細は、このホームページで事前に情報公開する予定です。
利用再開日が決まるまでしばらくお待ちください。
新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大防止のため、令和2年3月28日(土)から5月6日(水)まで、江戸川区臨海球技場の利用と窓口業務を中止とすることとなりました。場内への入場口も閉門しておりますのでご注意ください。
今後、状況によっては5月6日(水)までとしている期間をさらに延長する場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。
(4/11更新の情報)
臨海球技場主催『青空スポーツ科学塾』の令和2年度の募集を開始いたしました。
4月7日火曜日と9日木曜日から教室がスタートいたします。
キッズクラス(年中・年長児)15:15~16:00 火・木曜コース
プレゴールデンクラス(小学1・2年生)16:20~17:15 火・木曜コース
ゴールデンクラス(小学3~6年生)17:35~18:55 火・木曜コース
入会金 3,500円、年会費 4,000円、*月謝 5,000円
*週2回参加:9,000円
*兄弟で参加:1人当たり500円割引
◎申込は下記を明記の上、メールか往復はがきで郵送または持参 ※3/30(月)必着
①クラス ②氏名 ③生年月日 ④住所 ⑤電話番号 を記入
臨海球技場管理事務所/〒134-0086 江戸川区臨海町1-1-2
メール/edo-tf.chika.o-ence@mbr.nifty.com
◎上記クラスの無料体験会を開催いたします。
日程: 4月2日 木曜日
費用: 無料
申込: 電話受付、臨海球技場管理事務所/03-3680-9251
台風接近に伴い10月12日(土)8時より翌13日(日)午前まで、グラウンドの貸出は中止となりました。
再開につきましては天候・グラウンドコンディション回復状況を管理事務所にお問い合わせください。
令和元年8月24日(土)「オランダ風車小屋 クラフトづくり」のご案内
臨海球技場 管理等事務所にて 13時より受付開始
(13~17時まで)
.
★小学生以上対象(大人の方の付き添いができる方)
★費用1,000円(当日払い)
★管理棟の集会室でオランダ風車小屋のクラフトを作成します。完成まで90分くらいかかります
★先着50名
江戸川区がTOKYO2020ホストタウン登録をしているパラスポーツ先進国のオランダの文化やスポーツを紹介する臨海球技場のイベント「オランィエスポーツエンジョイタイム」のコーナーです。
開催日時:平成31年3月23日(土)9時30分集合、10~11時
2019年アジア杯デフフットサル日本代表の設楽武秀選手と日本代表経験者によるスペシャルチームが来場。フットサル大会(団体参加)と自由参加のフットサル交流会(個人参加)を開催します。交流を通じて日本代表の活躍を江戸川区から応援しましょう!
会場:臨海球技場/フットサルコート(※小雨決行、雨天中止)
条件:デフスポーツに興味のある方どなたでも(ろう者優先)/参加費無料/定員50名/先着順、当日まで受付ます。
申込:次の項目を、お電話またはメールにてお伝えください。
(1)氏名(2)生年月日(3)性別(4)連絡先(メール推奨)(5)希望参加時間
メールの場合は、edo-i.baseball.o-ence@littletwinstars.jp、件名は「デフフットサル交流会申込」としてください。
電話の場合は、03-3680-9251、臨海球技場管理事務所までご連絡ください。
筆談が必要な方は、お気軽に直接窓口(江戸川区臨海町1-1-2)にお越しください。
2019年アジア杯デフフットサル日本代表 設楽武秀選手
補聴器の装着は禁止とされており、声ではなくジェスチャーでプレーします。また普通のルール(FIFA)と変わらず、審判全員は旗を使用します。
設楽選手は日頃、埼玉デフFCに所属するプレーヤーで「スペースつぶし」の美技を得意としています。生まれつき聴覚に障害を持ちながらも小学生時代からサッカーを続け、夢に向かって挑戦しています。
さまざまなニュースポーツにチャレンジする短期型スポーツ教室(全4回)の2019年冬季開催分の参加者を募集しています。
今回は“ペガーボール”と“デフサッカー”に挑戦。ゲストコーチはデフサッカーのトップ選手のみなさんです。「鬼にむかって、引っ付くボールを投げるペガーボール」「聞こえない環境でプレーするデフサッカー」を楽しみます。
日付:1月27日(日)、2月17日(日)、2月24日(日)、3月31日(日)
時間:15時~16時
定員:20名(申込順)6歳以上~どなたでも
費用:全4回1,080円(中学生以下540円)
申込:電話03-3680-9251または電子メールedo-s.tokyo.o-ence@littletwinstars.jpにご連絡ください。(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)年齢(4)連絡先
持物:運動着
江戸川区の11月は障害者スポーツ推進月間。臨海球技場では平成30年11月17日(土)『第15回全日本ろう者サッカー選手権大会・第7回全日本ろう者女子サッカー選手権大会』が開催されます。
デフリンピックや国際大会で日本代表としてプレーした選手もたくさん参加します。
~一般参加できる特別イベントのご案内~
『デフサッカー体験交流会~日本代表選手とのプレー交流』
14:00~16:00の間にフットサルコートに直接お越しください。
管理事務所で事前の参加相談も受付中です!03(3680)9251
駐車場には限りがありますので満車の場合がございます。その場合でも東京臨海病院には駐車されませんようお願い申し上げます。
江戸川区の11月は障害者スポーツ推進月間。臨海球技場では平成29年11月11日(土)13:00より『デフサッカー&デフキッズフットサルフェスティバル2017』が開催されます。
デフリンピックや国際大会で日本代表としてプレーした選手もたくさん参加します。
~一般参加できる特別イベントのご案内~
『選手とグラウンドで交流するデフサッカー体験コーナー』
14:00の部、14:30の部/多目的グラウンドに直接お越しください。
管理事務所で事前の参加相談も受付中です!03(3680)9251
照明設備改修・手洗所改修その他工事等に伴い、各グラウンドで下記の期間の貸出を中止させていただきます。
※貸出中止期間の終期については工事内容により、変更する可能性があります。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
5月31日(水)『江戸川区スポーツチャレンジデー2017』において、臨海球技場では日頃から各グラウンドを愛用していただいている皆様に集まって頂き、チームを対象としたミニ試合や当日参加の個人を対象としたニュースポーツ“スナグゴルフ”(10~15時)を楽しんでいただく『臨海ボールパークミーティング』を開催します。
各グラウンドで所定のスポーツをしていただけるチーム同士の方に、5月8日(月)より「事前整理券」を配布しています。詳細は臨海球技場管理事務所にお問い合わせください。
フットサルコート:1チーム3時間以内(15分間のゲームを実施していただけるチーム同士)
野球グラウンド:1チーム2時間以内(試合をしていただけるチーム同士)
多目的グラウンド(15時まで):スナッグゴルフ体験(個人参加/ドライバーコース・パターコース)
多目的グラウンド(15時以降):少年サッカー(区外チームと対戦していただける区内少年チーム)
【問】03(3680)9251
【窓】東京都江戸川区臨海町1-1-2臨海球技場管理事務所
『第3回えどがわ個人参加型野球試合~久しぶりに野球をしたくなった人のためのベースボール~』の事前申込を開始いたしました。
Day1:平成29年4月15日(土)臨海球技場17時開始
Day2:平成29年4月23日(日)江戸川区球場17時開始
本当に久しぶりに野球がやりたくなった大人が気軽に参加できる個人参加の2日間。臨海球技場では野球ナビゲーターによる練習形式(Day1)を行います。
臨海球技場で感覚をとりもどし、江戸川区球場で行うナイター試合(Day2)に挑みます。試合は出場選手名表示・場内アナウンス・企業協賛によるMVP表彰付。ご家族や友人もスタンドで応援していただけます。同伴者(1名まで)によるベンチでの写真撮影も可能。
全員出場。打席のみ希望やグルーブレンタルなど事前申込で承ります。投手・捕手ができる人には記念品を贈呈します。
4月10日締切/事前申込の場合の参加費4,000円/電話受付03-3878-3741、メール受付edo-q.taku@mbr.nifty.com(メール件名「個人参加型野球申込」・必要事項「氏名(本名):年齢:住所:電話番号:メールアドレス:希望守備位置(複数可):投手登板の可否:グローブの有無:Day1参加の有無:Day2参加の有無」)/小雨決行・雨天中止/参加費は当日現金払
臨海球技場の管理棟にて氷を販売しております。スポーツ観戦者や選手の熱中症対策として是非ご利用ください。