第12回:瞬発力系スポーツの献立例
2019 年 10月
第12回:瞬発力系スポーツの献立例
第11回では瞬発力系スポーツの栄養素のポイントをご紹介しました。今回はポイントとなる栄養素を取り入れた夕食の献立例をご紹介します。
第10回と同様、以下のエネルギー設定になっています。
1 日のエネルギー摂取量は約 2,500kcal の設定です。1 日約 2,500kcal を必要とする選手はトレーニング期の女性選手や減量中の男性選手です。
日本人の食事摂取基準※1で 1 日約 2,500kcal を必要とするのは、18~49 歳の身体活動レベルⅡの男性になります。1 日約 2,500kcal について朝食は約 750kcal、昼食は約750~1000kcal、夕食は約 1,000kcal としました。
※1:健康な個人または集団を対象として、国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防のために参照するエネルギー及び栄養素の摂取量の基準を示すもの
【写真1: 瞬発力 系スポーツの 夕食献立 例】
良質なたんぱく質を摂取するために主菜はサバ、副菜には鶏むね肉を使いました。サバの南蛮漬けは玉ねぎ、人参といった野菜も同時に摂取できます。味噌汁の具もたんぱく質の 豊富な木綿豆腐を使用しました。
糖質は白米をしっかりと 250g摂り、副菜の里芋とかぼちゃからも補えるようにしました。ビタミン Cは野菜、果物、イモ類に多く含まれています。 キウイフルーツはビタミンCが豊富に含まれています。 瞬発力系の献立に関わらずスポーツをしている人は特に意識して摂りたいですね。
※献立内容はあくまでも通常練習中の夕食を想定してい ます。
![]() |
① サバを食べやすい大きさに切る。
②野菜を千切りに切る。
③① に薄力粉をまぶす。
④③を 油で揚げる 。【写真 2 】
⑤合わせ調味料を鍋に入れて沸騰させる。
⑥サバと野菜を交互に重ねて容器に入れ、⑤を入れる。【写真 3 】
冷蔵庫で約3~4時間冷やし、味をなじませる。
![]() |
①里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切り、鍋に入れて里芋がつかるくらいの水を入れて火にかける。竹串が通るくらい茹で、水気を切っておく。
②鶏肉、万能ねぎも切っておく。
③鍋に里芋と調味料を入れ沸騰したら鶏肉を加えて煮汁が少なくなるまで煮る。
④ 盛り付け時に万能ねぎを添える。
![]() |
①しめじ、ブロッコリー、かぼちゃ を 茹でる。
②お皿に盛りつける。
①木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。
②鍋に水 と顆粒だしを入れ沸騰したら具材を加えて 1 分くらい煮る。
③火を止めてみそをときい れる。
コーディスポーツ
管理栄養士・公認スポーツ栄養士
寺尾 美佳